ドルチェグストの宇治抹茶をアレンジして、超簡単に宇治抹茶ラテ・抹茶アイスを作りました!
この記事を読むと牛乳の買い置きがなくても、いつでも飲みたい時に美味しい抹茶ラテが飲める方法がわかります。
ドルチェグストの美味しい抹茶ラテや抹茶アイスの作り方など、宇治抹茶のアレンジに興味のある方は、この記事をチェックしていって下さいね!
宇治抹茶をアレンジ!牛乳なしで美味しいアイス抹茶ラテの作り方
牛乳苦手なんです(泣)
牛乳で作ったものは、大好きなんですけど…
なので牛乳嫌いな人も食べられるバニラアイスを使った宇治抹茶のアレンジをご紹介します!


用意するのは「バニラアイスクリーム」です。
アイスクリームなら冷凍食品なので、いつでも冷凍庫に常備できますしね♪
牛乳の買い置きはなくても、いつでも飲みたい!とか、急な来客!にも対応可能ですよ〜。
宇治抹茶をアレンジ!牛乳なしで超おいしいアイス抹茶ラテの作り方

こちらの抹茶ラテは氷は入れていませんが、アイス抹茶ラテです。
甘い香り、しっかりずっしりとした高級感のあるコク。
こんな美味しい抹茶ラテは今まで知りません!
バニラチックな抹茶ラテ、まるでデザートです♪
とっても簡単にできるんですよ!クックパッドにのせちゃおうかなぁ^^。
お好みの量で!


宇治抹茶の濃さはお好みでOKです。
ちなみに画像の宇治抹茶は目盛り2の60mlで抽出しました。

①のバニラアイスと②の濃い目に入れた宇治抹茶を、混ぜ合わせたら完成です!
とっても美味しい抹茶ラテです!
(牛乳嫌いの人にとっては牛乳臭さがなくて最高です)
ちなみに宇治抹茶のカプセルを開けると、当然のことながら宇治抹茶が入っています。

この宇治抹茶を茶こしに入れて、ラテの上から振りかけると、お店で売っているような抹茶ラテになりますよ♪
宇治抹茶のアレンジ!牛乳なしで抹茶ラテ(ホット)

えーと、アイス抹茶ラテを電子レンジでチンしました^^。
ホット抹茶ラテです!
す、すみません簡単すぎて^^;
宇治抹茶をアレンジしてアイスクリームを作ってみたら食感が『爽』!
では、『爽』の作り方を解説←違う!『爽』みたいな食感の美味しい宇治抹茶アイスの作り方をご紹介します。

同じパターンです^^;
この時に用意する宇治抹茶の量でアイスクリームになった時のしゃりしゃり感が大きく変わりますよ!
ちなみに、今回作った宇治抹茶の分量は目盛り2です!60mlの抽出です。

バニラアイスに抹茶をかけても、抹茶にバニラアイスを入れても、どっちでもいいです。
とりあえず混ぜ合わせます。



いやこれ、見た目はちょっと下手っぴなんですが、美味しいんですよぉ。
氷のしゃりしゃり感が残っているので、食感が『爽』なんですよね。
ドルチェグストの宇治抹茶でグリーンティー|やっぱりこれが王道でしょう!

えと…。
目盛り3で抽出した宇治抹茶にお砂糖をいれて氷を入れます。
正直言って、宇治抹茶のアレンジレシピはこれに始まりこれに終わると言ってもいいくらい王道じゃないでしょうか!
お砂糖は多めが美味しいですね!
自分でつくる時に、砂糖をたくさん投入するには勇気がいるかもしれませんが^^;
ドルチェグストの宇治抹茶でアイスキャンデー!食べにくいけど味は高級品
ドルチェグストの宇治抹茶で抹茶アイスキャンデーを作っちゃいました。


抹茶の濃さは自由自在、お好みでです!
わたしは宇治抹茶を目盛り2で作って、お砂糖を入れて混ぜて溶かしたものを製氷器に入れて凍らせました。
お砂糖はお好みですが、思い切って多めに入れた方が美味しいです。
凍る間に時間がかかるので抹茶が重力で沈澱しますが…どんまいです^^;


お味はすごい高級な濃い抹茶のアイスキャンディーです!
宇治抹茶を抽出してお砂糖(お好み)で入れて製氷器で凍らせたら出来上がりなんですよ。
簡単すぎてすみません!
こんな感じの製氷器に入れて凍らせれば、お店で売っているアイスキャンディーと同じになりますね!
シンプルがいちばん美味しいんですよ〜♪
というわけで、この記事では超簡単な宇治抹茶のアレンジレシピをご紹介しました!
ドルチェグストの基本的な宇治抹茶の作り方や、宇治抹茶について詳しくは別の記事に記載しています。

スターバックスのカプセル「抹茶ラテ」についてはこちらの記事に詳しく書いています。

