
ストレスチェックしたの…
そしたら…病院に行った方がいいって…。
どうしたらいい?

そんな疑問にこたえます。
目次
ストレスチェックでうつ病が疑われるとき…

職場では毎年ストレスチェックが行われますが、チェックを付けながらある程度、結果の予想はつくものです。
正直いって記入する時の気分で多少の違いがありませんか?
ウソまではつかないまでも、その時の精神状態によっては辛口につける時と、甘口につける時くらいの違いはありますよね。
結果に対してどう向き合うかが問題

診断結果には、産業医や医師の面談が必要かどうかが記載されてきます。
結果を知ったうえで、実際に行動に移すかどうかを決めるのは自分自身の判断になりますね。
私は、わかっていたうえで、産業医面だを申請せず、何年も放置して「うつ病」になってしまいました。
5分でできる職場のストレスセルフチェック」 厚生労働省
※お使いのブラウザの設定によっては結果が表示されないことがあります。
自分で病院に行かないといけないと認めたうえで、行動しない限り、限界がくるまで頑張ってしまうことになるのです。
うつ病かもと思いながら放置

仕事が終わって家に帰ると、深夜になっても神経が高ぶったまま、眠れなくなってきたりします。
うつ病の初期症状ともいえる「緊張」と「不眠」。
そうやって抑うつ状態になっていく…。

そうなってからでは、体を壊して、結局は長期休暇をとり、かえって職場に迷惑かけることになるのです。
そして自分自身も、復職できるか退職するか悩みつつ、復職したとしても、常に再発の恐怖から逃れられなくなってしまう。
あの時、半日でも休みを取って病院に行っていたら…。
と、悔やまれます。
具体的にどうすればいいか

初診を予約するタイミング
「まだ病院に行くほどでもないかもしれない」と悩んでいる場合は様子を見るものもよいです。
ある時点で「ずっとこのままではつらい、耐えらえないな」と思う瞬間がでてきます。
その時に、勢いで初診の予約をしましょう。
ただ、うつ病が流行っているのかと疑うくらい、「初診の予約」はなかなかとれません。
私は何度もあきらめました。
けれど、会社で涙を流すたびに「やっぱり、予約しよう!」と気持ちを奮い立せて、何とか予約をしたので、予約が取れるまでに3ヶ月以上かかりました。
予約が取りにくいことを理解したうえで、根気よく、あきらめないで欲しいです。
自宅から通いやすい心療内科がおすすめ

予約する病院は、今後しばらく通うことになるので、できれば自宅から通いやすい場所にある方がよいです。
会社の近くの病院にしてしまうと、休職の時も会社の近くまで行かないといけなくなってしまいます。
今はピンと来ないかもしれませんが、避ける方が無難。
私は初めて電話をした際、会社の帰り見てもらうことばかり考えていたので、会社の近くで探していました。
10件以上電話しましたが、診察終了間際に初診の患者を診てくれる心療内科はありませんでした。
結果的には自宅近所に通っているので、今思えば、会社近くで予約が取れなくて良かったと感じています。
交通費も、でませんしね。

初診の心療内科は予約がしづらい
また、初診の予約はなかなかとれないものです。
私は何度もあきらめました。
けれど、会社で辛いと思う瞬間あうたびにと気持ちを奮い立たせて、何とか予約しました。
もしラッキーにも予約が取れたら、仕事を休んででも診てもらいましょう
ざっくりでいいので心の整理をしよう

自分がどんな状況なのか
電話で初診の予約をする時、受け付けの人に症状を聞かれます。
自分がどういう状況でどのような状態なのかを簡単にメモしておくといいです。
通勤途中に吐き気がして会社に行くのがつらいんです。
集中がなくなり仕事が急にできなくなった気がします、周りの人にも病院に行くようにすすめられました。
など…
もちろん、気持ちの整理がつかないことも「うつ病」の症状のひとつなので、それならそれでそのまま伝えましょう。
自分はどうしたいのか

診察の日が決まったら自分が「どうしたいのか」を考えておくといいです。
診断書が欲しいと思っているのか、診断書をもらったら休むつもりなのか、やめるつもりなのか。
こちらも、上記と同じで、気持ちの整理がつかないことも「うつ病」の症状のひとつである為、モヤモヤして答えられないのであれば、そのまま先生に伝えましょう。



