1月から「うつ病」で休職中。
どうしたらよいのか、わからないまま、ただ時間だけが過ぎています。
社会人としての義務を果たしていないようで、不安な気持ちになっていました。
クリニックの先生から軽症らしいことを聞き、6月から復職できると喜んで同僚に連絡したのです。
その時の記事はこちら
関連記事 【うつ病】休職続行?職場復帰?2回目の診断書はもらえるのか
【復職不安】衝撃的な事実が判明!会社に戻りたくない

ある日、私が戻ることを伝えた同僚から連絡が来ました。
その内容は、私にとって、想定外の衝撃でした。
- 新人研修を受けないと復帰できない
- 今年度も、次年度も有給が0日
どうしたらよいか、自分の身の振り方を決めることができずにいた私。
それでも、実は心の奥で「退職しないのであれば6ヶ月以内に戻る」と決めていたんです。
なぜかと言うと、6ヶ月以上休職してしまうと、復帰する際に新人研修から受けないといけないということが、わかっていたから。
とにかく研修を受けたくなかったんです。
新人研修の担当は、まさに私たち中間管理職だったので、内情はよく理解していました。

私たち中間管理職は、会社で決められたシステムに沿って、新人研修を担当しています。
研修自体はみんなやさしいし、和やかで楽しい。
しかしその後が問題。

私たち、前からこの会社にいるからいいけど。
今から、この入社するとしたら、きっと合格しないね。
と、口々に言うほど、大変なものなのです。

- 入社試験
- 座学研修
- 模擬試験
- OJT
- 現場での仕事開始
現場にでてからも、ずーっと監視します。
日々、間違えがないかチェックをしています。
そのチェックというのが、ほとんど学校のいじめ同然。
休職してから6ヶ月以内に会社に戻れば、研修を受けずに済むと思っていた。
3ヶ月以内に戻らないと、「すべての新人研修から始まる」というシステムになっていたらしい。
もう絶対に戻りたくないと思いました。もどったら再発決定です。
とはいえ、私は、この仕事以外に何ができるというのだろう…。

有休は1年のうちの8割以上出勤していないと付与されない。
年度をまたいで休職している私は、今年度も、次年度も有休がもらえないことが確定となった。
しかも有休を使った休み以外は、評価対象になるので、通院で休んでも評価が下がることになる。
これでは頑張って復職しても、評価が下がるのは目に見えています。

転職したいわけではない、転職するくらいなら、今の会社が好き。

会社には戻りたくない、戻るのが怖い。

じゃぁ、どうするの?
ここの繰り返し…。
さらに診察に対する不安が…

心療内科の先生は、「私のうつ病は治っている」と思っていると、感じます。
いつも笑顔で明るい私は、診察室に呼ばれると笑顔であいさつし、ハキハキと答え、明るく帰っていくのですから。
関連記事 元気で明るいうつ病患者ってマジで?それってただの仮病でしょ!

なんで、そんな態度するの?
いいわけすると、私の主治医はとても時間厳守な女性なんです。
心療内科なのに待つことがない。
しかも呼ばれるのは早めで、20分も早く呼ばれるときもある。
そんな先生に無意識に合わせるかのように、何も言えなくて、自分に時間をかけさせてはいけないと、早く切り上げるお手伝いをしてしまう…。

意味わかんなーい
なぜ、そんなことをしてしまうようになったかというと…。
そもそも先生に聞かれることは毎回同じなんです。
- 運動しましょうね
- 散歩しましょうね
- 外に出ましょうね
- 日に当たりましょうね
- 食事をきちんととりましょうね
- 夜はきちんと寝ましょうね
- 次の診察はいつにしますか?
いつも同じことを聞かれるものだから、よし、今度は自分から言ってみよう!とおもって…
- 運動するように努力します
- 散歩したくないけど努力します
- 外にもでたくないけど努力します
- 日に当たるようにします
- 食事をきちんととります
- 夜はきちんと寝まます
- 次の診察は〇〇日にします
といった具合に私、答えちゃうんですね、聞かれる前に…。

へんだよぉ~
もう少し言い訳させてください。
どうしてそんなことをしてしまうかというと…。
ある時、私が「散歩をしたくない、外には出たくない」とぐずぐず言ったことがあったのです…。
すると、先生にこう言われたんです。

あなたは、そのまま働かないで生きていけるほど、お金に困ってないとか、そういうことはないんでしょ。
だとしたら、働かないといけないんだから…。
そのまま家にいて何もしないでいたら、筋肉が弱って、いざ働こうとした時に通勤できなくなったら元も子もないのよ。
運動しないといけないの。
そんなこんなで、時間が押してしまったんです、20分くらい過ぎてしまって、次の人を待たせてしまった。
なので、悲しい性ですが、次から診察は私は自分から早く切り上げようと…。
気を利かせてしまい…。墓穴を掘っている気がします…。

完璧に誤解されていると思うよ…
診察は5分で終わりますが…。
5分診療では何もわからないよなぁ。
【現状】復職と診察が不安
先月は休職期間が3月末から5月末まで延期になったものの、軽症のうつと言われ6月から復帰する気満々でいた。
- 休職期間は3ヶ月を超える為、新人研修から受けないといけない
- 今年度も、次年度も有休がない
- 先生が私のうつは治っていると思っている気がする
- あいかわらず、どうしたらよいのかわからないまま
ところが、↑↑↑の理由で、復職が怖くなった上に、先生には治ったと勘違いされているような…。
正しく診断してもらえていないような不安で…。
どうしよう、どうしたらいいんだ…。


読んで下さってありがとうございます。
良かったらポチっとしていただけると
はげみになります。