この記事では、キューリグのカプセルを全種類飲んだ私が、正直な感想を口コミしています。
キューリグのKカップは有名カフェとコラボしたカプセルが多いですが、味は実店舗のカフェの味が再現できているのであれば、1杯約90円で飲めるのは、めちゃめちゃお得だと思いませんか?
この記事を読むと、お家でのくつろぎタイムが『カフェでおいしいお茶を飲んでいる気分』に誰でもタイムスリップできる理由がわかりますよ。
記事の最後にはKカップを安く買う方法もご紹介しています。
キューリグの公式サイトには、コーヒー・紅茶・お茶などの様々なカプセルが並んでいて、見ているだけでも楽しいです。
良かったらそちらもチェックしてみて下さいね。
\ おうちが人気カフェに! /
/ 美味しいドリップでお店の味 \
キューリグのカプセルを最安値で買う方法は「よりどり定額便」!
Kカップが一番安く買える方法を先にお伝えしておきます。
キューリグのKカップ28種類の最安値をAmazon・楽天・Yahoo・公式サイトで調べてみたみたのですが、
結論 キューリグの「よりどり定額便」を利用するのが一番安く買える方法だということがわかりました!
- 好きなカプセルが送料無料で買える
- 定額利用なので高いカプセルも安いカプセルも同じ金額で買える
- キューリグのコーヒーマシンも月額480円の最安値で購入できる
詳しくはココをクリック(クリックすると一番下の記事にジャンプします)
有名コラボカプセルの定価(価格一覧)をチェックしたい方は「ココ」をクリック
Scrop パナマ ゲイシャ(希少価値) | 4,536円(定額便対象外です) |
仲村藤吉本店 中村茶 | 2,323円 |
アフタヌーンティー シャルドネダージリン | 1,944円 |
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド | 1,620円 |
辻利 宇治抹茶入り煎茶 | 1,620円 |
辻梨 宇治ほうじ茶 | 1,620円 |
アフタヌーンティー アファタヌーンティーブレンド | 1,620円 |
小川珈琲 オーガニックコーヒー | 1,425円 |
トミヤコーヒー オリジナルブレンド | 1,296円 |
小川珈琲 マイルドコーヒー | 1,296円 |
英国屋 リッチテイスト | 1,296円 |
上島珈琲店 オリジナルブレンド | 1,296円 |
TANITAタニタコーヒー | 1,296円 |
プロント プロントブレンド | 1,231円 |
セガフレード・ザネッティ ローマスタイル | 1,231円 |
サンマルクカフェ ブレンドコーヒー | 1,231円 |
カフェ・ド・クリエ ホームブレンド | 1,231円 |
ヒルス ブレンドゴールド | 1,153円 |
カフェグレコ エスプレッソロースト | 1,153円 |
リプトン イエローラベル | 1,101円 |
2022年9月1日より価格改定
Scrop パナマ ゲイシャ(希少価値) | 4,536円(定額便対象外) |
仲村藤吉本店 中村茶 | 2,462円 |
アフタヌーンティー シャルドネダージリン | 2,073円 |
AMAZING COFFEEドリップカプセル | 1,749円 |
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド | 1,749円 |
辻利 宇治抹茶入り煎茶 | 1,749円 |
辻梨 宇治ほうじ茶 | 1,749円 |
アフタヌーンティー アファタヌーンティーブレンド | 1,749円 |
小川珈琲 オーガニックコーヒー | 1,749円 |
トミヤコーヒー オリジナルブレンド | 1,425円 |
小川珈琲 マイルドコーヒー | 1,425円 |
英国屋 リッチテイスト | 1,425円 |
上島珈琲店 オリジナルブレンド | 1,425円 |
TANITAタニタコーヒー | 1,425円 |
プロント プロントブレンド | 1,425円 |
セガフレード・ザネッティ ローマスタイル | 1,425円 |
サンマルクカフェ ブレンドコーヒー | 1,425円 |
カフェ・ド・クリエ ホームブレンド | 1,425円 |
ヒルス ブレンドゴールド | 1,425円 |
カフェグレコ エスプレッソロースト | 1,425円 |
リプトン イエローラベル | 1,296円 |
キューリグ「よりどり定額便」のメリットデメリットについて詳しく書いている記事はこちらです。

スタバなど有名カフェのカプセルはこちらの記事でご紹介しています。

ランキングの判断基準と口コミ評価の基準
順位は人気カフェ順、検索ボリューム順になっています。
全部で28種類のカプセルがあるのですが、うち17種類のブランドカプセルに順位をつけています。
11種類のUCCオリジナルカフェについては、それぞれのカプセルに私の感想を書いています。
味に対しての口コミ評価は、私が美味しいと感じるか、リピしたいと思うKカップかどうかという基準で書いています。
- 人気なカフェ順(ブランドの付加価値加味)
- 私がリピしたいか、私がおいしいと感じたカプセル(酸味が苦手です)
家にあるキューリグのカプセル

キューリグのコーヒーメーカーBS300のストロング抽出について
キューリグのコーヒーメーカーBS300には「ストロング」ボタンがあります。
「ストロング」ボタンを押すとゆっくり抽出するので、かなり濃く出ます。
キューリグの箱にはおすすめの抽出量として140mlと記載されているものが多いです。
ですが実際、ストロングモードで140mlで抽出すると非常に濃いです。
特に紅茶は半端なく濃いです。
ストロングで140ml抽出するのはカフェオレ・ミルクティにはおすすめです。
この記事では通常モードの140mlで口コミ評価していきます。
ストロング抽出すると酸味が消える!
私のように酸味が苦手な方は、ストロングモードで飲むと良いと思います。
ミディアムライトくらいの珈琲なら、ストロングモードで美味しく飲めます。
その他、日本のキューリグ公式サイトで販売してない海外輸入カプセルがたくさんあります。詳しく書いている記事はこちらです。

ここからランキングをご紹介していきますね。
キューリグのコーヒーの味覚マトリクス

1位:アフタヌーンティー

アファタヌーンティーブレンドの味
Afternoon Teaのオリジナルブレンド。
マイルドな飲み口と心地よい渋みが特徴で、食事にも合う飲みやすい紅茶です。
アッサムのコクとニルギリの爽やかな風味です。
リピ判定 | (4.5 / 5.0) |
140mlの通常モードでいれると、すっきり爽やかなどことなく懐かしい味。
アフタヌーンティーであることを入れる時も入れた後も意識していないと、アフタヌーンティーかどうかわかりませんw。
いわゆる美味しい午後の紅茶です。
ホッとしたい時のために家に常備しておくのはありな気がします。
140mlの通常モードで抽出したあと、そのままストロングモードで300ml抽出しても濃くて香りのある紅茶が抽出できました。
1つのカプセルで、美味しいまま普通に600ml抽出できそうです。
コスパ面でもとても良いかもしれません!
アファタヌーンティーブレンドのKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,749円 | 約146円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,620円 | 約135円 |
アファタヌーンティー シャルドネダージリンの味
Afternoon Teaで人気の季節の紅茶です。
セカンドフラッシュシーズンに摘みとられた芳醇でマイルドな渋みのダージリンに、すっきりした甘みのシャルドネの香りです。
リピ判定 | (5.0 / 5.0) |
香りがシャルドネで、とってもおしゃれです。
アップルティーなどのフレーバーティーが好きな方には特におすすめです!
グラスに氷を入れてストロングモードで140mlを抽出してアイスティーにしてもフルーティーな香りが素敵すぎる、おしゃれなアイスティーになって気分が上がりそうです!
アフタヌーンティーのシャルドネダージリンは定価が2,073円で高いので、
「よりどり定額便」を利用するなら、1,175円で購入できる為、ぜひぜひリピートしたい一品です。
私はこのアフタヌーンティーシャルドネダージリンは毎回1箱買っていますよ。
冬でも夏でもアイスにして飲むのが大好きです♪
シャルドネダージリンのKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 2,073円 | 約173円 |
キューリグ定期便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,944円 | 約162円 |
2位:サンマルクカフェ

サンマルクカフェの「一杯だて」コーヒーは、日本人に向いた味わいを意識して、コクと酸味が強いホテルタイプです。
深いコクとスッキリした酸味にこだわった味わいです。
サンマルクカフェ ブレンドコーヒーの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
コロンビア、エチオピア他
- おすすめの抽出量
-
140ml
リピ判定 | (5.0 / 5.0) |
酸味は気になりません。
サンマルクの店舗で飲むの味と再現性が高いと思います。
ていうかサンマルクで飲むより美味しいかも!
サンマルクの定番コーヒーが約100円とはいえ、おうちでスイッチ一つで飲めるなら、これはリピします!
サンマルクカフェのKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,850円(2箱) | 約119円 |
3位:辻利

創業蔓延元年。辻利は、宇治茶復興の礎を築いた初代・辻利右衛門の志を受け継ぐ宇治の老舗です。伝統のお茶から時代に合わせた新しい茶のかたちまで、茶匠の誇りとこだわりの味わいをおとどけします。
辻利 宇治抹茶入り煎茶の味
茶匠の厳選した茶葉を使用しています。
茶葉の大きさや量、火入れによる香りづけの度合いなどを細かく調整し、バランスの良い香味宇治抹茶を入れた、香り高くまろやかな味わいです。
辻利 宇治抹茶入り煎茶のKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,749円 | 約146円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 3,240円(2箱) | 約135円 |
辻利 宇治ほうじ茶の味
丁寧に焙じたお茶の、香ばしくまろやかな味わいです。
今まで飲んだほうじ茶の中で一番香り高く、お茶の苦味もあり旨味もあり深みがあって美味しいです。
ほうじ茶としてはめちゃ高ですが、高級なほうじ茶ということで…
これはぜひ、また買いたいです!とにかくほうじ茶の香りが◎!
辻利 宇治ほうじ茶のKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,749円 | 約146円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 3,240円(2箱) | 約135円 |
4位:PRONTO(プロント)

PRONTO(プロント)は、「昼はカフェ、夜はサカバ。」という「二面性」をキーワードに、働く人がいつでも立ち寄れる、使い勝手の良い空間を一日中ご用意しています。カフェとサカバ、プロントならではの「二面性」をお楽しみ下さい。
プロントブレンドの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
コロンビア、ブラジル、エチオピア
- おすすめの抽出量
-
140ml
しっかりとしたコーヒー感と、コクがありながら、バランスのよい味わいです。
リピ判定 | (5.0 / 5.0) |
酸味をやや感じますが、口の中で引きずらない酸味なのであと口が良く美味しいです。
キューリグの酸味は(ドリップ方式だからか、フィルターが良いのか)酸味が苦手な人にも受け入れやすい酸味に感じます。
一杯のコーヒーで飲み始めと飲み終わりとの繊細な味の変化を楽しめるコーヒーです。
プロントの方が100%お店の味を再現できているとおっしゃっていたのが印象的でした。
何度飲んでも美味しい。
プロントの方が100%お店の味を再現できているとおっしゃっていたYouTubeです。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:PRONTO
プロントブレンドKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,231円 | 約103円 |
5位:小川珈琲

単なる薫り高いおいしいコーヒーをつくるだけではなく、そのコーヒーが持つ特徴を最大限に引き出すことを大切にしています。クリアな後味が特徴の味わいとまろやかな酸味が特徴の味わい、2種類の味わいがあります。
YouTube 【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:小川珈琲
小川珈琲 マイルドコーヒーの味
- 焙煎度合い
-
ライト
- 生豆原産国
-
ブラジル、グアテマラ、他
- おすすめの抽出量
-
140ml
アラビカ種コーヒー豆100%使用。芳醇な香りとやさしい苦味、まろやかな酸味が調和した味わいです。
リピ有り判定 | (4.5 / 5.0) |
酸味を覚悟して飲んでみたところ、拍子抜けするほど飲みやすかったです。
淹れたてのコーヒーの香りは「コーヒーらしい」と思いました。
ライトとは思えないほどローストされた感じがして「普通のコーヒーである」の安心感があります。
ほんのり苦味が効いているところが、私はとても気に入りました。
もちろん飲み進めるほどに酸味が増してきますが、クセはなく、飲みやすいです。
こだわりのコーヒーがキューリグの定額便でお得に飲めるならリピありです。
小川珈琲 マイルドコーヒーKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,296円 | 約108円 |
小川珈琲 オーガニックコーヒーの味
- 焙煎度合い
-
ライト
- 生豆原産国
-
グアテマラ、ホンジュラス
- おすすめの抽出量
-
140ml
トリプル認証コーヒー豆100%使用。スパイスのような香りとキャラメルのような甘さ、クリアな後味が調和した味わいです。
リピ有り判定 | (4.0 / 5.0) |
酸味を覚悟して飲んでみたところ、拍子抜けするほど飲みやすかったです。
淹れたてのコーヒーの香りは「コーヒーらしい」と思いました。
味は良く、一口飲んだ瞬間に遠い昔にタイムスリップした感じになりました。
表現がかなり不的確かもしれませんが、昔ながらの喫茶店でのむコーヒーの味という印象でした。
ところが、保温しっぱなしのドリップコーヒーとは違うところは、苦味はなく飲み進めるほどに酸味が増してくるところ。
ちょっと酸っぱめで唾液が滲んできます。
パナマゲイシャと同じくらい酸味を感じます。
とはいえ不思議とクセはなく、飲みやすいです。
トリプル認証コーヒー豆を100%使用しているコーヒーがキューリグの定額便でお得に飲めるならリピありです。
小川珈琲 オーガニックコーヒーKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,749円 | 約146円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,850円 | 約119円 |
6位:丸山珈琲

1991 年に軽井沢で創業した丸山珈琲は、バイヤー丸山健太郎が自ら世界各地へ赴き、厳選したコーヒー 豆を直接買い付けています。高品質のコーヒーとそのコーヒー豆の素材の持ち味を生かす独自の焙煎技術と抽出により、生産者の想いを届けます。
丸山珈琲ブレンドの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
ホンジュラス、ボリビア他
- おすすめの抽出量
-
140ml
豊かな香りと、味わい深いコク。チョコレートの様な風味の定番のブレンドの味です。
リピ有り判定 | (5.0 / 5.0) |
通常ドリップでは味のグラフではミディアムライトです。
ミディアムライトな割には思いのほか酸味を感じます。
酸味が苦手な方はストロングモードで抽出すると、美味しいですよ。
鼻から抜ける風味が花のように華やかに感じます(語彙が貧弱ですみません^^;)
丸山珈琲のブレンドはキューリグのコーヒーカプセルの中で一番高いのでと言ってしまうのも何ですが「よりどり定額便」を利用するのであれば、お得感の意味でもリピートしたいコーヒーです。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:丸山珈琲
丸山珈琲Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,749円 | 約146円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,620円 | 約135円 |
7位:上島珈琲店

ゆっくりとくつろぎながら味わうコーヒーとして、お客様が、最後の一滴までおいしいと感じるコーヒーを目指しました。それは、滑らかな口当たり、時間がたっても濁らず、それどころか甘味さえ増す、そんなコーヒーです。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:上島珈琲店
上島珈琲店 オリジナルブレンドの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
コロンビア、ブラジル、グアテマラ
- おすすめの抽出量
-
140ml
ミディアムライト
芳醇な香りと心地よいコクが特長です。ゆっくりとくつろぎながら味わいたいコーヒーです。
リピ有り判定 | (5.0 / 5.0) |
通常モードで入れても若干酸味を感じますが、酸味が苦手な私が「美味しい」と思えるレベルの酸味です。
キューリグを代表する「上島珈琲店」。
この安定の味を手軽に安く飲めるならリピ大有りです!
上島珈琲店オリジナルブレンドのKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,296円 | 約108円 |
上島珈琲店 アイスコーヒーの味
リピ有り判定 | (3.0 / 5.0) |
140mlのストロングで抽出しましたが。
コーヒーの苦味もなく、酸味しか感じません。
アイスコーヒー=爽やかさを狙ったのかもしれませんが、私個人的には炭火アイスコーヒー的な味が好みなのでリピなしです。
キューリグオリジナルのアイスコーヒーの方が苦味と香りがあるように感じました。
上島珈琲店 アイスコーヒーKカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,592円(2箱) | 約108円 |
8位:カフェ・ド・クリエ(Cafe de Crie)

華やかな香り、深みのあるコク、緩やかな甘い余韻。そして時間・空間・食事。カフェ・ド・クリエはそれらを引き立たせ、 すべての場面において「ちょうどいい、リラックスできる、毎日楽しめる」コーヒーを作っています。
カフェ・ド・クリエ ホームブレンドの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
ブラジル、グアテマラ、ホンジュラス
- おすすめの抽出量
-
140ml
苦味と甘みのバランスが良く、マイルドでコクのある味わい
リピ有り判定 | (4.5 / 5.0) |
まず口に入れた瞬間に苦味を感じます。
ミディアムダークのつもりで安心して飲んでいると、コーヒーの温度が下がるにつれ酸味がみえかくれしてきます。
初めから最後の一滴まで、少しずつ味の変化が楽しめるコーヒーだと感じました。
カフェ・ド・クリエ Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約115円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,231円 | 約103円 |
9位:トミヤコーヒー(TOMIYACOFFEE)

トミヤコーヒーは昭和7年に静岡県内に唯一のコーヒー卸店として創業しました。
静岡県民が愛するコーヒーの原点地元ロースターの強みを生かし、鮮度を重視した焙煎スケジュールを組み、 焙煎からカップまで香り豊かなコーヒーをお届けできるのがトミヤコーヒーです。
トミヤコーヒー オリジナルブレンドの味
- 焙煎度合い
-
ライト
- 生豆原産国
-
ブラジル、グアテマラ、他
- おすすめの抽出量
-
140ml
柔らかな風味から引き出されるコク。まろやかさの中でしっかりと量感を感じるブレンド。
リピ有り判定 | (4.0 / 5.0) |
これは意外!
ライトなのに酸味は強くありません。
一見ダークに見えるビジュアルです。
ダークに見えてライトなので、軽さと麦のような香りとまろがかさがあります。
コーヒーでガツんとやる気を出!というよりはティーの感覚で飲むコーヒーです。
トミヤコーヒー Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,980円 | 約165円 |
10位:Segafredo Zanetti(セガフレード・ザネッティ)

私たちは、美味しいコーヒーを届けるだけでなく、小さなカップが与えてくれる豊かな時間、そんなイタリアの文化も伝えられたらと願っています。セガフレードのK-Cup®は、芳ばしい香りと苦みがあり、酸味は少なくすっきりとキレのある味わいです。
10位:セガフレード・ザネッティ ローマスタイルの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
ベトナム
- おすすめの抽出量
-
140ml
ただ苦いだけではない、深みのあるコーヒー。芳ばしい香りと苦み、酸味は少なくすっきりとキレのある味わいです。
リピ有り判定 | (4.5 / 5.0) |
通常モードで140ml。
ミディアムダークなので酸味はなく、くせもなくとても飲みやすいコーヒーです。
セガフレードはスターバックスと同じでエスプレッソコーヒーで有名なカフェです。
キューリグのドリップで入れると優しい味になってしまうため、エスプレッソのパンチが欲しい時はストロングモードで入れるのがおすすめです。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:セガフレード
セガフレード・ザネッティのKカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,850円(2箱) | 約119円 |
11位:タニタコーヒー(タニタカフェ)

楽しみながら毎日飲めるタニタらしいコーヒー」を目指して、クロロゲン酸の含有量とおいしさを両立できる方法を探し続けました。1杯あたりクロロゲン酸を一般的なコーヒーの約2倍相当を含み、ほどよい酸味とコクのある味わい深いコーヒーに仕上がっています。
タニタコーヒー プレミアムブレンドの味
- 焙煎度合い
-
ライト
- 生豆原産国
-
グアテマラ、エルサルバドル
- おすすめの抽出量
-
140ml
ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸をたっぷり含んだコーヒーです。調和のとれた酸味・甘味のある味わい。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:タニタカフェ
リピ有り判定 | (4.0 / 5.0) |
通常モードで140ml。
ライトなので酸味を覚悟して飲んでみましたが、大丈夫でした!
クロロゲン酸がタニタの自称自社のコーヒーの倍も入っているということを考えると、リピありです!
コーヒーとしての満足度も充分高いですので、メリットは大きいと思います。
どこかのよくわからないダイエットコーヒーを買うより、よっぽど満足感が高いです!
タニタコーヒーKカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 在庫切れ | ー |
12位 英国屋

カフェ文化の本場、英国の人たちが大切にしているお茶の時間は社交や文化交流の場として、暮らしそのものを彩っ ています。英国屋の考える「おもてなしの心」とは、そんな心豊かなひとときのご提供。酸味・苦味・コクの豊かな味わいと芳醇な香りをお楽しみください。カフェ文化の本場、英国の人たちが大切にしているお茶の時間は社交や文化交流の場として、暮らしそのものを彩っ ています。英国屋の考える「おもてなしの心」とは、そんな心豊かなひとときのご提供。酸味・苦味・コクの豊かな味わいと芳醇な香りをお楽しみください。
英國屋 リッチテイストのお味
- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
ブラジル、コロンビア、グアテマラ
- おすすめの抽出量
-
140ml
酸味・苦味・コクの豊かな味わいと芳醇な香り。
リピ判定 | (4.5 / 5.0) |
通常ドリップ140mlで抽出。
酸味は探せばあるものの、特に癖もなく、無難で飲みやすく、美味しいコーヒーです。
エスプレッソばかり飲んでいる私は、こういうドリップコーヒーが飲みたくなります。
文句のつけ所がないコーヒーです。
英國屋Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,592円(2箱) | 約108円 |
13位:Scrop パナマ ゲイシャ

パナマのゲイシャ種は、昨今スペシャルティコーヒーの世界で最も注目を集めている品種です。その風味特性は唯一無二の光を放ち続けています。一方、栽培は難しく生産性が低いことから、国際オークションにおいても、常に高額で落札される非常に貴重なコーヒーです。中でもジャンソン農園のゲイシャコーヒーは、マンゴーやパイナップルを思わせる果実感とハイカカオチョコレートのような後味を感じさせてくれます。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:Scrop
Scrop パナマ ゲイシャの味
- 焙煎度合い
-
ライト
- 生豆原産国
-
パナマ共和国
- おすすめの抽出量
-
140ml
パナマ産ゲイシャ種100%使用。 華やかでフローラルな香りと、フルーティーなフレーバーらしいですが、超高級な幻のコーヒーです酸味が強くてこれが美味しいというのか…。
リピ有り判定 | (2.0 / 5.0) |
通常ドリップ140mlで抽出。
色も薄いし味もライトで酸味が強い。
酸味が強いとはいえ、爽やかに感じるなレベル、雑味がなく、クセはあるけどすっきりした味。
香りがとにかく特徴的、花の香りといえばそうかも。 好きな人は好きなのかも。
このところ80種類位のコーヒーを飲み比べているけど、ここまで花の香りのするコーヒーは飲んだことがない。
酸味が嫌いな私でも、コーヒーとは感じない分、むしろすっきりとしたフローラルな香りの飲み物という印象として、酸味が嫌な感じにならない。
今まで経験したことのないコーヒーの香と味。
コーヒーであることを告げられずに出されたら、「コーヒーみたいな飲み物ですね」と言ってしまいそうなレベルに、コーヒーぽくない感じ。
「希少価値があって1杯7,500円もするコーヒー」がキューリグを使うと1杯400円ほどで飲めることを考えると1杯は飲んでみたいですね!
一杯飲んだら満足する味です。
リプトンと同じくらいの値段で買えたら、お茶がわりに飲みたいです。
Scrop パナマ ゲイシャKカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 4,536円 | 約378円 |
キューリグ定額便 | なし | なし |
Amazon | 8,760円(2箱) | 約365円 |
14位:仲村藤吉本店 中村茶

中村茶は煎茶や玉露など7種類のお茶を秘伝の割合と方法で合組することで、誰でも美味しくいれることができるお茶に仕上げています。中村茶は色々なお茶が混ざっており、それぞれのお茶の風味が混じり合うことで、お互いの良い部分が共存した趣のある風味が魅力です。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:中村藤吉本店
仲村藤吉本店 中村茶の味
中村茶は、煎茶や玉露など数種類の茶葉をブレンドした中村藤吉本店にしかない日本茶。
まろやかな甘味とコクが、独特の香りと共に広がります。
リピ有り判定 | (5.0 / 5.0) |
キューリグのお茶の中で最高級。
高級なお茶の香りがします、苦味と、まろやかな甘味が口に残ります。
高級な美味しいお茶であるはずです!私には良くわかりませんでした。
とはいえ、「よりどり定額便」利用なら1,050円〜(55%OFF)で購入できることになるので、Amazonの半額以下で購入できるのでリピートしたいです。
来客にも、年齢を問わずおすすめです。
仲村藤吉本店 中村茶Kカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 2,462円 | 約205円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 4,664円(2箱) | 約194円 |
15位:HILLS BROS(ヒルスブロス)

『HILLS BROS®』は、1878年に米国サンフランシスコでヒルス兄弟によって創られた、伝統と歴史のあるコーヒーブランドです。 「コーヒーはヒルスで創られた」といわれたと、コーヒー愛飲家に語られ続けているヒルズ。 世界のコーヒー産地から集めた上質なアラビカ豆を100%使用した個性豊かで調和のとれたコーヒーが特徴です。
HILLS BROS(ヒルスブロス) ブレンドゴールドの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
インドネシア、ブラジル
- おすすめの抽出量
-
140ml
アラビカ100%使用した贅沢な味わい。
さわやかな香り
リピ有り判定 | (5.0 / 5.0) |
ホッとする味です。
酸味も苦味も特出した感じはせず、普通に美味しいというと普通なのかと思われてしまいますが、普段飲むのにとっても美味しいホットするコーヒーです。
澄んだきれいなコーヒーを美味しくて飲みやすくて一気に飲んでしまいました。
お値段はそう高めではないですがリピしたいと思うカプセルです。
HILLS BROS(ヒルスブロス) Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,075円(2箱) | 約86円 |
16位:Cafe Greco(カフェグレコ)

エスプレッソの本場、イタリアの味わい「アンティコ・カフェ・グレコ」はゲーテやアンデルセン、ワーグナーなどの芸術家たちが愛飲していたそうです。 右上の画像は百貨店限定のカセットドリップで見たことがある人も多いのではないでしょうか。 「アンティコ・カフェ・グレコ」は現在も「スペイン広場」近く、コンドッティ通りにある最古の喫茶店として重要文化財にしてされ、観光スポットになっています。
Cafe Greco(カフェグレコ) エスプレッソローストの味
- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
インドネシア、コロンビア
- おすすめの抽出量
-
140ml
250年を超える歴史と伝統が生み出す、豊かな香りと重厚なコクの味わいです。
リピ有り判定 | (4.5 / 5.0) |
たぶんきっと、昔のコーヒーの味なんですね、
安心感、安定感、懐かしさは、苦味は感じますが、目新しさがありません。
パンチの効いた素直なコーヒーが飲みたい時におすすめです。
Cafe Greco(カフェグレコ)Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,425円 | 約119円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,075円(2箱)※ | 約86円※ |
※旧価格
17位:リプトン

リプトンの代表的な紅茶。レインフォレスト・アライアンス認証茶園の茶葉を100%使用。
YouTube【KEURIG(キューリグ)】コラボインタビュー:リプトン
リプトン イエローラベルの味
リピ判定 | (2.0 / 5.0) |
毎度おなじみのリプトンの味。
ですが確かに美味しいです。
140mlので抽出すると、なかなか濃いです。
甘ーい食べ物を食べながらいただくと、濃い紅茶がとっても合うことがわかりました。
そういう意味ではとっても美味しい紅茶です。
でも、調子に乗って140mlのストロングで抽出してみたら、こ、こ、こ、これはもしかして紅茶なのか? と思ってしまうほど濃い飲み物になってしまい、ギブして氷をたくさんいれました!
それでもぜんぜん濃かったです。
家では、もっぱら通常モードで2000mlを抽出して冷蔵庫に入れて冷やして常備しています。
日常にガブガブ飲むように作っています。
なので、コスパはとても良いと思います。
キューリグでリプトンのKカップを買うかどうかは、もったいないという意味で微妙です。
キューリグは濃く抽出されるのでミルクティー好きの方は牛乳で割るもおすすめできます!
茶葉を減らして3倍カプセルの数にしてくれたら、リピしたいです。
リプトン イエローラベルのKカップ最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,350円※ | 約113円※ |
※旧価格
KEURIG(キューリグ)オリジナルKカップ
ここからはキューリグオリジナルカプセルについて口コミしていきます。
オリジナルカプセルは、そもそもお得なので定額便に入っていなくてもリピありです。
なのでここではリピート有無の判定をしていません。
購入した時期が冬なので、オリジナルアイスコーヒーは入手できませんでした。
かわりに、なぜか上島珈琲店のアイスコーヒーは手に入ったので口コミをしています。
ベーシックローストの味

- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
ブラジル、ホンジュラス
- おすすめの抽出量
-
140ml
ブラジル・ホンジュラスをバランス良く配合したコクと苦みが特徴です。
酸味はありません。
ロースト感がしっかりあります。
クセもなく美味しいです。
ベーシックロースト Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,190円※ | 約91円※ |
※旧価格
モカブレンドの味

モカの甘い香りと味わいで、すっきりとした後味に仕上がっています。
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
エチオピア、ブラジル
- おすすめの抽出量
-
140ml
モカの甘い香りと味わいで、すっきりとした後味に仕上がっています。
酸味があります、モカですので。
クセはありませんし、どことなく懐かしい感じのするコーヒーです。
酸味も劣化したゆえの酸味とは違って正しい酸味です。
酸味が好きな方には良いのではないでしょうか。
お砂糖をいれたら、酸味が苦手でも飲みやすくなります。
モカブレンド Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,075円(2箱)※ | 約86円※ |
※旧価格
キリマンジャロ AA 100%の味

タンザニアで最高ランク(AA)に格付けされたコーヒーです。豊かな風味でキレのある味わい
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
タンザニア
- おすすめの抽出量
-
140ml
タンザニアで最高ランク(AA)に格付けされたコーヒーです。
豊かな風味でキレのある味わい
コクがあり風味があり、酸味があります。
ややクセがあるので、ほんの少し砂糖を入れると、とても美味しいだろうと思います。
ですが、たまには飲みたくなる味なので、私はそのまま味わいました。
キューリグのコーヒーは透明感があって本当に綺麗です。
キリマンジャロ AA 100% Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,190円(2箱)※ | 約91円※ |
※旧価格
有機栽培珈琲の味

有機J A S 認証コーヒー豆10 0%使用。酸味と甘みが調和した味わいです。
- 焙煎度合い
-
ミディアムライト
- 生豆原産国
-
コロンビア
- おすすめの抽出量
-
140ml
有機J A S 認証コーヒー豆10 0%使用。酸味と甘みが調和した味わいです。
ほんのり甘みがあるせいか、酸味はそれほど強く感じず、とても飲みやすいコーヒーです。
有機栽培にこだわっている方であれば、とてもおすすめできる美味しいコーヒーだと思います。
有機栽培珈琲 Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,075円※ | 約86円※ |
※旧価格
炭焼珈琲の味

炭火を使って丹念に焙煎しました。酸味は少なめで苦味が強い、スモーキーな香りが特徴です。
- 焙煎度合い
-
ダーク
- 生豆原産国
-
ブラジル、コロンビア
- おすすめの抽出量
-
140ml
炭火を使って丹念に焙煎しました。
酸味は少なめで苦味が強い、スモーキーな香りが特徴です。
炭焼珈琲らしくローストの味を強く感じます。
クセはありませんし、大変飲みやすいお味です。
酸味は全くありません。
夏に大きな氷を入れてキーンと飲みたい味です。
炭焼珈琲Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,075円(2箱)※ | 約86円※ |
※旧価格
カフェインレスの味

- 焙煎度合い
-
ミディアムダーク
- 生豆原産国
-
ブラジル
- おすすめの抽出量
-
140ml
デカフェとしたら美味しい方なのかもしれません。
多少酸味がありまして、奥の方にほんのり苦みを感じます。
特にクセもなく飲みやすいですが、デカフェで1番美味しいのはネスプレッソです。
カフェインレス Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,290円※ | 約95円※ |
※旧価格
アイスコーヒーの味

- 焙煎度合い
-
ダーク
- 生豆原産国
-
インドネシア、ブラジル
- おすすめの抽出量
-
140ml
やわらかな苦味とすっきりとした後味が特徴の香ばしいアイスコーヒーです。
アイスコーヒー Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 2,332円(2箱)※ | 約97円※ |
※旧価格
抹茶入り緑茶の味

国産原料茶に抹茶をバランス良くブレンド。甘さとまろやかさが特長の緑茶です。
でも…味は美味しいです!
140の通常モードで入れると結構しっかり苦味があってほんのり甘みもついてくる感じです。
ストロングにして300追加しても1回目に抽出したのと同じくらいとはいいませんがかなり美味しいと思います。
「これ中村茶ですよ、どうぞ」と出されたら私には区別がつかないほど美味しいです。
抹茶入り緑茶 Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,981円 (2箱)※ | 約83円※ |
※旧価格
ジャスミン茶の味

ジャスミンの花だけを使用した伝統的な製法で香り付けしたこだわりのジャスミン茶です。
ジャスミンの香りは、気分転換やリフレッシュに最適です。
ジャスミンの香りがとても良いです。
キューリグのお茶系は140mlではちょっと濃いように思いますす。
500mlくらいで抽出しても、お店に出せるレベルで美味しい味です。
ジャスミン茶 Kカップの最安値はどこ?
販売店 | 価格 | 1杯あたり |
---|---|---|
キューリグ公式サイト | 1,296円 | 約108円 |
キューリグ定額便 | 1,175円 | 約98円 |
Amazon | 1,045円※ | 約87円※ |
※旧価格
キューリグのブランドショップカプセルが最安値で買えるのは定額便


キューリグのよりどり定額便
- 毎回4,700円の最安値でお好きなカプセルが4箱選べる!
- 毎回480円を12回継続するとマシンが60%OFFの最安値で買える!
キューリグのカプセルが一番安く買えるのは、公式サイトの「よりどり定額便」です。
中村茶(2,462円) アフタヌーンティー シャルドネ(2,073円) 丸山珈琲(1,749円) などの高いコーヒー・紅茶・お茶でも価格に関係なく、どれでも好きなカプセル4箱で4,700円(送料無料)で購入できる「よりどり定額便」がお得なんです!(※パナマゲイシャは除く)
よりどり定額便なら、どれを選んでも1杯98円!
有名カフェに行かなくても、おうちで美味しいコーヒー・紅茶・お茶が楽しめますよ!
\ たくさんあって楽しい! /
/ おうちでブランドカフェが飲める! \
