キューリグのKカップを使ってアイスコーヒーを作ってみました!
キューリグは全体的に濃いめに抽出できるので、コーヒーも紅茶もお茶も美味しいアイスができるんですよ!
私は一年中アイスコーヒー派ですが、特に春夏は冷たいドリンクが欲しくなりますよね。
キューリグの使い方をチェックしつつアイスコーヒーの作り方を読んでいって下さいね。
キューリグをお得に試したい方は、公式サイトでチェックしてみて下さいね。
\ おうちが人気カフェに! /
/ 美味しいドリップでお店の味 \
キューリグでアイスコーヒー(アイスティーも)を作る方法
キューリグでアイスドリンクを作るには2つの方法があります。
当然ですがアイスコーヒー用に作られたKカップで作る方法と、ホット用のKカップをアイスにする方法の2通りですね。
ホット用のKカップに氷を入れて使って作る方法
コーヒーに限らずアフタヌーンティーやフレーバーティー、ほうじ茶、ジャスミン茶なんかも楽しめちゃうのがキューリグの良いところです。
なぜかってキューリグは茶葉をたっぷり使ってゆっくり抽出するのでとっても濃くでるんです、アイスにピッタリなんですよ。

アイスコーヒー用のKカップを使って作る方法

正統派のアイス用に作られたKカップでアイスコーヒーを作る方法をご紹介していきますね。
STEP1:アイスコーヒー用のKカップをセットします。


ここでは上島珈琲店のアイスコーヒー用Kカップを使用しました。
カップホルダーにいれて、下には大きめのグラスに氷をたっぷり入れて置きます。
STEP2:キューリグでは必ずお湯で抽出します。
キューリグではアイスコーヒー用のKカップでも水出しはしません。
必ずお湯を使って豆や茶葉をゆっくり蒸らして抽出していきます。


- 電源ボタン
- お湯を沸かすスイッチ
- Kカップのおすすめ140mlにダイアルを合わせる
- ストロング機能を使うので3秒長押し
グラスに氷を入れておくのですが、氷が溶けると薄まるので、ストロング機能を使って濃く抽出するのが私のおすすめです。
STEP3:コーヒー液が少しずつ氷の上にドリップされていきます。



ストロングのドリップなのでゆっくりです、とはいえ、ストロングボタンを押してから抽出完了まで1分38秒でした!
STEP4:アイスコーヒーが完成しました!


ドリップ方式なのでクレマはありませんが、味はかなりハイクオリティですよ!
ストロングで抽出するとエスプレッソ並みに濃いめに出ます。
それでも抽出された珈琲液に濁りがないことがわかると思います。
濃いコーヒー液に氷がいい感じに溶けて、ちょうど良いアイスコーヒーの濃さになるんです。
手軽にお店の味が再現できる(いえ、お店の味以上です)のでキューリグはとーってもおすすめです!
\ おうちが人気カフェに! /
/ 美味しいドリップでお店の味 \
ドルチェグストのアイスコーヒーについて書いている記事です

ドルチェグスト スタバのアイスコーヒーの美味しい入れ方について書いている記事です


