【1回目の診断書】1月7日から2か月間
【2回目の診断書】3月7日から5月末
【3回目の診断書】5月末から7月末
【4回目の診断書】7月末から10月末
【5回目の診断書】10月末から12月末
いままここ11月下旬
関連記事 なぜ?不思議すぎる!会社からのメールで激しい動悸が再び
目次
産業医面談について主治医に相談
例によって、予約時間の40分前くらいに私は到着して、待合室には7人以上待っていた。(先生は他にもいます)
そして私の予約時間1分前に名前を呼ばれた。
良いのか悪いのか、本当にすきのない時間厳守の先生だ。

どうですか
前回と同じように、スマホに伝えた方が良さそうなことを、メモしておいたので見せた。
怖くて、まともに話せないから、お互いの為に…

- 会社から産業医面談の提案があること
- 毎日動悸が続いていて不安なこと
- 夜は0時ころ寝るようにしているが、寝付くのは2時過ぎ位になり、午前中いっぱい眠いこと。

なるほど。
とりあえず行ってきなさい、主治医の意見を聞かれたら「今の仕事に戻るのは無理だと思う、以前の仕事ならできると思う」と伝えなさい。
おっと…めっちゃ上から目線。
命令かよ。
言われなくたって行くつもりだったし…

前に動悸について循環器の先生に診てもらったはずだけど、どうして、いまは行ってないんですか?

精密検査した結果、何も悪いところが無くて、心因性のものだっていうことになったから、行かなくなったんです。

循環器の先生は、もう来なくていいと言ったの?

あ、いや、お金かかるし高いし、行っても治らないなら、行っても仕方ないかなって思って行っていません…。
しどろもどろ…

医者としては行きなさいというわよ!
つべこべ言わないで行きなさい。
首根っこ捕まえて連れていくことはできないけど、行きなさいと言ったら行きなさい。
追記…
先生に、また循環器の病院に行くように言われて、納得できない気持ちのまま10日後になって、ふと思い出した…。
『結果は正常、心因性のものだろうから、まず精神疾患を治すように』と言われていたから行かなくなったんだった。
それなのに私…なんで先生に「お金かかるし、行っても治らないなら、行っても仕方ないと思って行ってません…」なんて言っちゃったんだろう…。
とっさに適当なこと言ってしまう自分…
もう一度、『心因性のものだろうから、まず精神疾患を治すように』と言われたから行かなくなったんだって、言えれば良かったんだ…。
ばかばか私…。
関連記事 なぜ?不思議すぎる!会社からのメールで激しい動悸が再び

それと…。
睡眠のことだけど、夜中の2時に寝れば、お昼頃まで眠いのは動物学的に当然のことです。
会社に復帰したいのであれば、そういう態度ではいけませんね。
わかってますか。
仕事をしないという選択ができるのであれば、それもいいですけどね。
それとも、午後から働くとか、そういう仕事ならできるかもしれないですけどね。
睡眠の話は、もうしないって言ってたのに…。
聞かれてもいないのに、自分から言うんじゃなかった。

いよいよ産業医面談
産業医面談の話が来た日から、動悸が始まった。
それも、産業医面談が不安だから動悸がするのではなくて。
動悸がするから、不安になるという動悸。
自分の気持ち的には、産業医面談のことで不安になっている気は、全くない。
だから不思議でしかたない。
産業医面談の前日の夜中、睡眠中に腹痛で目が覚める程、突然、お腹がキーンと痛くなった。
休職するようになってから、腹痛が頻繁にあって、類乾癬もひどくなってきているし、免疫が落ちているのかな…。
と、自己判断しています。
それにしても、休職中で引きこもりしているのに、なぜ、免疫が落ちるのか謎でたまらない…。

常備薬を飲んでも、ひどくなる一方。
よりによって、冷や汗がでる程ひどつらかったので、休みたかった。
産業医面談を休んだら欠勤になるのかなぁ…。
なるわけないよな…と心の中でブツブツ思いながら…。
キャンセルすることはできると思う。
でも、遅かれ早かれ行かなくてはいけないなら、終わりにしてしまいたい。
心で葛藤しながら、終わりにしたい一心で行くことにした。
ホカロンをおなかにつけて、毛糸パンツを履いて行った。


産業医面談当日の続きは、また次に書くから待っててね!

いつも、読んで下さって本当にありがとうございます。
ポチっとしていただけると、励みになります。
ななこさん、お久しぶりです。ななころです。
先日はツイッターでお話ありがとうございました。
診察と産業医面談があったんですね。
相当、おつらい様子…お察しします。
私も診察、産業医面談もどちらもストレス要因ですので共感します。
次回の記事の投稿待ってますね。
あと私もインスタ始めたので、よろしければそちらでもつながりましょう♪
ななころさん、コメントありがとうございます。
共感して下さって嬉しいです。
インスタ、わたしでよければ喜んでつながります。
いつでもお待ちしています。